買取のご案内
茶掛の買取なら買取実績豊富な古美術ますけんにお任せください。古美術ますけんでは、裏千家・表千家の家元や大徳寺の禅僧などの書(墨跡)をはじめ、茶人の書画、古筆、教、古画、絵画など、茶室に掛けられる掛軸を買取しております。茶掛の査定には共箱が重要となりますので、箱や箱の蓋裏などに書かれた箱書がありましたらその画像もご一緒にお送りください。「遺品整理で譲り受けた掛軸がある」「価値のわからない掛軸がある」など、茶掛や掛軸の買取の事でお困りでしたら、フリーダイヤル0120-134-003又はフォームまでお気軽にご相談下さい。
【主な買取対象品】
茶道家元の書や大徳寺など禅僧の書、色紙、短冊・・・など
店舗・法人様・大量案件、大口買取にも対応いたします
裏千家家元鵬雲斎
裏千家家元鵬雲斎
茶掛 大徳寺
複製掛軸 千利休筆「妙」
裏千家家元直筆掛軸
表千家家元即中斎
表千家家元即中斎
裏千家家元淡々斎
杉本貞光 掛軸
杉本貞光 掛軸
又妙斎 「山花開似錦」
淡々斎「松風供一啜」
鵬雲斎「弄花香満衣」 掛軸
鵬雲斎「無心帰大道」
鵬雲斎「暖風花和紅」
鵬雲斎「寿山樹色籠佳気」
鵬雲斎「雲在嶺頭閑不徹」
淡々斎 「瑞雪」
淡々斎 「古今無二路」鵬雲斎書付箱
立花大亀
小堀遠州流十五代 小堀宗通
小堀遠州流十五代 小堀宗通
共箱などがございましたらご一緒にお見せください。古いものは清掃や補修せずにそのままの状態でお見せください。
箱などの付属品が揃っている
箱に書付や押印がある
人間国宝や人気作家の作品
※上記に該当しないものでも買取できる可能性がありますのでお気軽にお問合せください
メールやラインで画像を送る場合はライターや
ペットボトルなど、比較になるものと一緒に
写っている画像をお送り頂けるとスムーズに査定が進みます。
全体像
別角度やアップ画像
署名や押印、刻印、箱書など
箱などの付属品
お気軽にお問合せください
茶掛に使う掛軸は『書画』が多く、千利休は「南方録」に「掛物より第一の道具はなし、客・亭主共ニ茶の湯三昧の一心得道の物也」と掛物を最も重要な道具と位置づけていました。
よくあるご質問
弊社サイト内にあるお問合せフォーム、古美術ますけん公式LINEよりお品物の写真を送って頂きましたら、見積額や買取可否について返信いたします。パソコンやLINEから画像を送れない場合はフリーダイヤル0120‐134‐003よりお問い合せください。
出張買取、持込買取の際に身分証明書1点(免許証、マイナンバーカード、パスポート、保険証、在留カード、特別永住者証明書、保険証、住民基本台帳が必要です。18歳未満のお客様は身分証1点(学生証など)と保護者の同意書が必要です。
ご依頼の内容によりますが、東京、神奈川、千葉、埼玉といった関東圏他、京都、大阪また地方出張も多いです。まずはご住所とともに弊社サイト内のお問合せフォーム、LINE、フリーダイヤルよりお気軽にご相談ください。
弊社の持込買取は事前予約制です。お問合せフォーム、ますけん公式LINE、フリーダイヤルからお問合せ、ご予約をお願いします。所在地はサイト内にご案内がございます。
|
|
|
|
お問い合わせ
まずはお電話かお問い合わせフォーム、ラインにてご連絡頂き、お品物の内容をお知らせください。
査定
ご希望日当日にご自宅までお伺い致します。
お品物と身分証のコピー・振込先口座のメモを入れて着払いにお送りください。
ご予約いただいたお日にち・時間帯に当社までお越しください。
買取
お客様と査定額が折り合うようでしたらその場で現金又は振込にてお支払いを致します。
折り合いがつかなった場合でもキャンセル料は一切かかりません。