古美術ますけん
古美術ますけん

メニュー
  • 古美術ますけんについて
  • 買取作家一覧
  • 買取品目一覧
  • はじめての方へ
  • 買取について
お問い合わせ 0120-134-003 9:00〜21:00受付 土日祝日対応 MAILはこちら LINE IDはこちら
english

china

thai

コラムコラム

陶磁器

人間国宝の色絵磁器2016/08/26

DSC_0472

色絵磁器は、透明な釉薬をかけて本焼した上に絵の具で模様を描き、約800度の低い温度で焼き付けたものを広く総称したものです。

伝統的な上絵の具は「鉄」「銅」「マンガン」「コバルト」などの金属酸化物と「白玉」と呼ばれる溶媒剤とで調整されます。

この様な上絵のみによって彩られたものを錦手、下絵付けによる染付と併用される場合は染錦と呼ばれます。

さらにその上に金・銀彩を加えたものは金襴手と呼ばれ、艶やかで豪華絢爛なその姿は、色絵が広まった江戸中期から今も変わらず人々を魅了し続けています。


伝統を受け継いだ人間国宝


色絵磁器で重要無形文化財(人間国宝)の保持者となったのは、富本健吉加藤土師萌藤本能道十三代今泉今右衛門十四代今泉今右衛門十四代酒井田柿右衛門の6人です。

彼らは伝統的な色絵技術を基礎として、これに作家独自の創意を加え、色絵磁器の世界に新たな一頁を加えました。

中でも富本憲は1955年に初めて色絵磁器として認定された作家で、英国で西洋建築朝鮮で李朝の白磁、また本国では九州の波佐見や有田で色絵技術を研究するなど、表現の幅にとらわれず独自の創作表現に磨きを描けた人物です。
戦後は色絵の上にさらに金・銀彩を焼き付けた、華麗で品格の高い独自の作風を完成させました。


未来につなぐ橋渡し


十四代今泉今右衛門2014年に色絵磁器で認定された十四代今泉今右衛門は、家伝である「色鍋島」の技法を中心としながら、江戸時代から鍋島焼に用いられている「墨はじき」という技法を発展させた当代オリジナルの「雪花墨はじき」を完成させました。

さらに上絵付にプラチナを施して変幻的な白金色を輝かせる「プラチナ彩」も開発し、色鍋島の色絵の効果を一層豊かにし、日本の伝統的色絵磁器技法の発展に大きく貢献しました。

自身の作風について、「陶芸という仕事は決められた価値観を表現する仕事ではなく、その時その時の自分の思いを、固定観念にとらわれることなく表現する仕事」と述べ、「今右衛門」の各代が各々の時代に挑み、新たな展開を切り開いてきた“伝統”を引き継ぐ考えを見せています。

 

電話

フォーム ライン

  • お問い合わせ
  • 出張買取
  • 宅配買取
  • 持込買取

古美術ますけんが選ばれる理由

  • 1一括買取対応
  • まとめての売却にも柔軟に対応致します。ご自宅まるごと、コレクション整理、店舗・倉庫の在庫処分などもお気軽にご相談ください。大量案件・大口買取、歓迎です。
  • 2豊富な販路
  • 弊社ではお譲りいただいたお品物を顧客販売をはじめ、骨董市・蚤の市、ネットオークション、国内業者オークション、海外オークションなど、品物に最適な販路で販売します。※蚤の市・業者オークションは弊社でも運営しております。
  • 3実績多数
  • 古美術・骨董品をはじめ、中国美術・西洋美術・書画・絵画・お酒・各種コレクションなど、お品物に合わせ担当者が伺います。お買取品の一部は参考として弊社HPに2万点程掲載しております。
  • 4安心・信頼
  • 企業・法人・弁護士(管財人)様からのご依頼も多数。贈答品や在庫品、財産管理なども含め、個人情報・品物の取扱いを厳重に管理しています。法律事務所や弁護士(管財人)様からの売却や査定のご依頼も承っております。
  • 5迅速・丁寧
  • 状況によっては最短で即日対応・現金買取も可能。お譲り頂いたお品物を大切にしていただける新たな持ち主へと心を込めて橋渡しいたします。
遺品整理
大切な故人のお品物の遺品整理。
骨董・リサイクル専門スタッフが
査定・買い取りさせていただきます。