古美術ますけん
古美術ますけん

メニュー
  • 古美術ますけんについて
  • 買取作家一覧
  • 買取品目一覧
  • はじめての方へ
  • 買取について
お問い合わせ 0120-134-003 9:00〜21:00受付 土日祝日対応 MAILはこちら LINE IDはこちら
english

china

thai

コラムコラム

人間国宝

魚住の砂張を継承 三代魚住為楽2017/12/18

163

銅鑼制作のパイオニアとして名を馳せた初代魚住為楽。その貴重な技と心構えを余すことなく受け継いだ三代魚住為楽は、詰襟の学生服の高校時代から祖父に師事し、さらに茶の湯の師匠にもついて茶道を学びました。初代が確立した砂張鋳造技術を正確に継承し、茶席で用いられる銅鑼や茶道具など、数々の名品を発表していある石川県を代表する名工です。


初代に技術を学ぶ


三代魚住為楽は1937年、魚住幸平の長男161として石川県金沢市に生まれました。父幸平は初代魚住為楽の長男で、銅鑼作りの全てを受け継ぐはずでしたが、1944年に戦死。初代は幸平に代わって三代に全てを託す事を決め、三代が高校生の時に銅鑼作りや鋳金の技術を教えました。厳しい修行により三代は砂張鋳造技術を習得すると同時に、茶の湯の師匠にもついて茶道を学び、茶道の精神や作法はもとより、銅鑼や水指などの茶道具の知識を深めました。この事が後の人間国宝三代魚住為楽の作家人生において、銅鑼だけでなく水指や茶道具を多く手掛けるきっかけとなりました。


高度な技術を正確に継承


1621964年、三代が27歳の時に初代が亡くなると、それまで銅鑼制作の第一人者であり名人といわれた師がいなくなり、三代にとって苦難の時代が始まります。銅鑼の姿形は立派に作れても、初代のように良い音が中々出せなかった為、とにかく初代から習った複雑な制作工程を繰り返し行い、数を作って体で覚えました。しかし、銅鑼作りの工程のひとつの「蝋貼り」という工程は、蝋の固まり具合が適した5月と10月にのみ行える為、一年を通して制作できる銅鑼の数も限られてしまいます。三代自身が納得のいく音色が完成するまで、気の遠くなるような年月がかかりました。こうして長年の経験と実績を持って作られる三代為楽の銅鑼は、深い余韻を残す事が特色となり、茶事を演出するのに相応しいとして高い評価を受けるようになりました。そして2002年65歳の時に、重要無形文化財「銅鑼」技術保持者として認定されました。

銅鑼制作の他には、金属の中で最も硬くて扱いにくいとされる砂張を使った水指や建水、蓋置、花入のほか、仏鈴なども制作。古来、渋い色合いと特別な味わいをもつ砂張の茶道具は愛好されていますが、初代為楽、三代為楽と受け継がれてきた砂張鋳造技術は「魚住の砂張」と名声が高く、三代自身も多くの名品を手掛けました。



古美術ますけんでは「三代魚住為楽」の作品の買取をしております。売却をご検討でしたらフリーダイヤル0120-134-003 又はフォームにてお気軽にお問い合わせ下さい。

電話

フォーム ライン

  • お問い合わせ
  • 出張買取
  • 宅配買取
  • 持込買取

古美術ますけんが選ばれる理由

  • 1一括買取対応
  • まとめての売却にも柔軟に対応致します。ご自宅まるごと、コレクション整理、店舗・倉庫の在庫処分などもお気軽にご相談ください。大量案件・大口買取、歓迎です。
  • 2豊富な販路
  • 弊社ではお譲りいただいたお品物を顧客販売をはじめ、骨董市・蚤の市、ネットオークション、国内業者オークション、海外オークションなど、品物に最適な販路で販売します。※蚤の市・業者オークションは弊社でも運営しております。
  • 3実績多数
  • 古美術・骨董品をはじめ、中国美術・西洋美術・書画・絵画・お酒・各種コレクションなど、お品物に合わせ担当者が伺います。お買取品の一部は参考として弊社HPに2万点程掲載しております。
  • 4安心・信頼
  • 企業・法人・弁護士(管財人)様からのご依頼も多数。贈答品や在庫品、財産管理なども含め、個人情報・品物の取扱いを厳重に管理しています。法律事務所や弁護士(管財人)様からの売却や査定のご依頼も承っております。
  • 5迅速・丁寧
  • 状況によっては最短で即日対応・現金買取も可能。お譲り頂いたお品物を大切にしていただける新たな持ち主へと心を込めて橋渡しいたします。
遺品整理
大切な故人のお品物の遺品整理。
骨董・リサイクル専門スタッフが
査定・買い取りさせていただきます。