古美術ますけん
古美術ますけん

メニュー
  • 古美術ますけんについて
  • 買取作家一覧
  • 買取品目一覧
  • はじめての方へ
  • 買取について
お問い合わせ 0120-134-003 9:00〜21:00受付 土日祝日対応 MAILはこちら LINE IDはこちら
english

china

thai

コラムコラム

人間国宝

失敗を唯一無二の特徴に 大澤光民2017/11/06

141富山県高岡市は江戸時代から鋳物業が栄えた町で、高岡銅器は日本一のシェアを誇ります。この高岡市在住の鋳金家・大澤光民は2005年に重要無形文化財「彫金」の技術保持者として認定されました。大澤は高岡銅器の代表的な技法「焼造鋳造」に熟練しており、さらに「鋳ぐるみ」という独自の技法を確立させ、世間から高く評価されました。


伝統的な焼型鋳造を追求


焼型鋳造とは、複雑な形状を鋳造するのに143最適とされる高度な鋳金技術で、「寄せ」と呼ばれる部分的な外型を原型に合わせていくつも作成し、最後にブロックのように一つに組み立て、中子を嵌め込んで完成させていきます。日本においてこの技術は、仏像や仏具、花器などの芸術的な作品の制作を通して発達してきました。

大澤は10代半ばの時に高岡の伝統的な鋳造業の世界に入りました。1958年に富山県職業補導所銅器科を卒業し、同年4月に越井銅器製作所に就職。ここで11年勤務し、高岡伝統の焼型鋳造の技術を修得しました。退職してから間もなく、「大澤美術鋳造所」を構えて独立。ガス鋳造が主流となりつつあった銅器産業の世界においても、伝統的な焼型鋳造にこだわり続け、「誰にも負けない綺麗なものを作りたい」という強い想いの元、制作に心血を注ぎました。


失敗から生まれた鋳ぐるみの誕生


142「大澤美術鋳造所」を創立してから11年が経とうとした頃、いつものように出来上がった鋳型を、着色を施す着色所に渡した時の事。本来なら鋳型の表面に打ち留めていた鉄筋を外してから渡していたものを、その日だけ鉄筋を外すのを忘れてそのまま渡してしまうというハプニングが発生しました。しかし、その鉄筋が着色用の液に浸すと化学反応を起こし、誰も予想だにしなかった茶色の光を放って浮かび上がってきました。―この瞬間こそ、前代未聞の鋳金の技法「鋳ぐるみ」を発見した瞬間でした。

大澤はこの原理を利用して文様が出来ないかと「鋳ぐるみ」の研究を始めてから10年以上が経った頃、ようやく文様となる金属棒の捻じれを操れるようになりました。
画像に写る「鋳ぐるみ鋳銅花器」は、素地に浮き沈みする赤や白の模様を効果的に配し、さらに浮かび上がった点が全体のアクセントとなっています。

伝統技術を再認識し、創意工夫を重ねて技の錬磨に努めた大澤光民。鋳ぐるみのような付加価値の高い作品が評価され、2005年に鋳金の技術保持者として重要無形文化財に認定されました。


古美術ますけんでは「大澤光民」の作品の買取をしております。売却をご検討でしたらフリーダイヤル0120-134-003 又はフォームにてお気軽にお問い合わせ下さい。

電話

フォーム ライン

  • お問い合わせ
  • 出張買取
  • 宅配買取
  • 持込買取

古美術ますけんが選ばれる理由

  • 1一括買取対応
  • まとめての売却にも柔軟に対応致します。ご自宅まるごと、コレクション整理、店舗・倉庫の在庫処分などもお気軽にご相談ください。大量案件・大口買取、歓迎です。
  • 2豊富な販路
  • 弊社ではお譲りいただいたお品物を顧客販売をはじめ、骨董市・蚤の市、ネットオークション、国内業者オークション、海外オークションなど、品物に最適な販路で販売します。※蚤の市・業者オークションは弊社でも運営しております。
  • 3実績多数
  • 古美術・骨董品をはじめ、中国美術・西洋美術・書画・絵画・お酒・各種コレクションなど、お品物に合わせ担当者が伺います。お買取品の一部は参考として弊社HPに2万点程掲載しております。
  • 4安心・信頼
  • 企業・法人・弁護士(管財人)様からのご依頼も多数。贈答品や在庫品、財産管理なども含め、個人情報・品物の取扱いを厳重に管理しています。法律事務所や弁護士(管財人)様からの売却や査定のご依頼も承っております。
  • 5迅速・丁寧
  • 状況によっては最短で即日対応・現金買取も可能。お譲り頂いたお品物を大切にしていただける新たな持ち主へと心を込めて橋渡しいたします。
遺品整理
大切な故人のお品物の遺品整理。
骨董・リサイクル専門スタッフが
査定・買い取りさせていただきます。