古美術ますけん
古美術ますけん

メニュー
  • 古美術ますけんについて
  • 買取作家一覧
  • 買取品目一覧
  • はじめての方へ
  • 買取について
お問い合わせ 0120-134-003 9:00〜21:00受付 土日祝日対応 MAILはこちら LINE IDはこちら
english

china

thai

コラムコラム

人間国宝

小さな世界に技のすべてを凝縮 鴨下春明2017/10/16

132彫金は近世以来、鍔(つば)や目貫などの刀剣の拵を装飾する金具の制作技術として高度に発達した伝統的な金工技術です。こうした装剣金具は刀剣の隆盛とともに発達していきましたが、明治初期の廃刀令以後は多くの刀工達と同様、装剣金具師達の多くも行き場を失いました。しかし金具師達は帯留や飾り金具などの装飾金具に活路を見出し、新しい時代に対応した彫金工芸を創り出していくようになりました。

大正生まれの鴨下春明も、独創的なデザインと緻密な技術を駆使し、数センチ四方の小さな作品の中に自然に生きる動植物を見事に表現した金具師です。


江戸金工の彫金家・桂光春に師事


鴨下春明は1915年、東京に生まれました。高等小学校を卒業後は伯父であり江戸金工の流れを汲む彫金家・桂光春に師事133し、伝統的な彫金技法を高度に体得、技の錬磨に力を注ぎました。1940年に独立して作家生活に入りますが、時は太平洋戦争真っただ中であったため、戦後になってから日展に出品するようになりました。1949年・50年と続けて彫金の壺などで作品の入選を果たし、そして1965年、第12回日本工芸展に出品。以降同展や日本伝統金工展、伝統工芸新作展などに小金具などを中心に出品し、持ち味を存分に発揮して受賞を重ねました。


自然界の動植物を見事に表現


134東京の都心部に住んでいた鴨下にとって作品のモチーフにする自然界の動植物を手に入れるのは中々至難の業でした。その為、時に近郊の畑に出向いて果物や野菜を写生したり、銚子や三浦海岸で魚介類を分けてもらい、家に持ち帰って観察したりしていました。特に娯楽を持たなかった鴨下にとって、それは小さな楽しみでもあり、小さいながらも躍動感ある動植物の作品制作へと繋がる重要な架け橋でもありました。
鴨下の作品には蜻蛉や玉虫、蛙、烏賊、蟹、鶏、牡丹、柿、唐辛子などの身近な動植物をモチーフにしたものが多く、そしてそれらはただ写実的に作られる訳ではありません。忠実にスケッチを重ねた上で、おおらかさを出すためにあえて細部を省き、自らのデザインによって生き生きとした作品が作り出されています。
デザインだけでなく、緻密な彫金技術も相まって、雅趣に富む洒落た作品は日本伝統工芸展等でも高く評価され、1999年には重要無形文化財保持者に認定されました。2001年に惜しまれながらも亡くなりましたが、同年勲四等瑞宝章が贈られました。



古美術ますけんでは「鴨下春明」の作品の買取をしております。売却をご検討でしたらフリーダイヤル0120-134-003 又はフォームにてお気軽にお問い合わせ下さい。

電話

フォーム ライン

  • お問い合わせ
  • 出張買取
  • 宅配買取
  • 持込買取

古美術ますけんが選ばれる理由

  • 1一括買取対応
  • まとめての売却にも柔軟に対応致します。ご自宅まるごと、コレクション整理、店舗・倉庫の在庫処分などもお気軽にご相談ください。大量案件・大口買取、歓迎です。
  • 2豊富な販路
  • 弊社ではお譲りいただいたお品物を顧客販売をはじめ、骨董市・蚤の市、ネットオークション、国内業者オークション、海外オークションなど、品物に最適な販路で販売します。※蚤の市・業者オークションは弊社でも運営しております。
  • 3実績多数
  • 古美術・骨董品をはじめ、中国美術・西洋美術・書画・絵画・お酒・各種コレクションなど、お品物に合わせ担当者が伺います。お買取品の一部は参考として弊社HPに2万点程掲載しております。
  • 4安心・信頼
  • 企業・法人・弁護士(管財人)様からのご依頼も多数。贈答品や在庫品、財産管理なども含め、個人情報・品物の取扱いを厳重に管理しています。法律事務所や弁護士(管財人)様からの売却や査定のご依頼も承っております。
  • 5迅速・丁寧
  • 状況によっては最短で即日対応・現金買取も可能。お譲り頂いたお品物を大切にしていただける新たな持ち主へと心を込めて橋渡しいたします。
遺品整理
大切な故人のお品物の遺品整理。
骨董・リサイクル専門スタッフが
査定・買い取りさせていただきます。