古美術ますけん
古美術ますけん

メニュー
  • 古美術ますけんについて
  • 買取作家一覧
  • 買取品目一覧
  • はじめての方へ
  • 買取について
お問い合わせ 0120-134-003 9:00〜21:00受付 土日祝日対応 MAILはこちら LINE IDはこちら
english

china

thai

コラムコラム

人間国宝

釉薬を自在に操る陶芸家 清水卯一2017/01/30

29
清水卯一は1985年、「鉄釉陶器」の技法で重要無形文化財保持として認定された陶芸家です。1926年に京都市東山五条橋に京焼陶磁器卸問屋を営む清水卯之助の長男として生まれました。1938年に立命館商業学校に入学しますが、作陶を志し14歳で学校を中退、陶芸家の石黒宗麿に師事しました。当時の石黒はまだ無名で弟子もなく、中国宋代の柿釉や天目などの鉄釉をはじめ、色絵陶器の再現などに一人で取り組んでいました。そんな石黒に清水少年は直接陶芸の指導を受けたわけではなく、師匠の行う仕事の進め具合をそばで観察することによって、制作に対する姿勢、技術的な考え方や取り組み方などのを吸収し、ものづくりに必要となる基礎的な事を蓄えました。


釉薬研究に没頭


31
師匠石黒の影響を受けた事にひとつに、「作陶に必要な材料をすべて自分で賄う」というものがあります。自分に合う土や石を探し続け、焼成具合や試験を徹底して繰り返し行うなど、若い頃から素材の執着は相当なものでした。戦後には独自の釉薬研究に打ち込み、「白色マット釉」や「柚子肌釉」などを開発し、新しいやきものづくりにますますのめり込んでいくようになりました。
画像の青磁大鉢は、工房の裏山で見つけた赤土で青磁を焼いたところ、今まで見た事のない浮き上がった鱗のような重なりをもった貫入が入り、のめりこむように青磁制作に没頭していた時の作品です。
こうした真摯なまでの研鑽の積み重ねが、1985年に国から受けた「鉄釉陶器」技法による重要無形文化財保持者認定として結実したのでした。

 

京焼を超えて辿り着いた境地


30
又、清水は石黒宗麿と同じ「鉄釉陶器」という技法で認定されましたが、それまでの鉄釉焼成時に用いられた還元炎ではなく、酸化炎での焼成方法を編み出し、同じ鉄釉薬でも多様な色彩を表現できるようになり、次々に制作の領域を広げていきました。

京都という伝統文化と歴史の町に生まれ育ちながらも、いわゆる「京焼風」な流れに追従せず、伝統的な陶芸を意識した上に、斬新で独自な技法や考えを取り入れ続けた清水卯一。常に自分の本質を創造性を作品として自由な発想のもとに制作表現し、滋賀での34年に及ぶ作陶生活の中でも数えきれないほどの釉薬、陶土、磁土を駆使して膨大な作品を制作しました。

電話

フォーム ライン

  • お問い合わせ
  • 出張買取
  • 宅配買取
  • 持込買取

古美術ますけんが選ばれる理由

  • 1出張費無料
  • 全国を出張費無料での買取も行っております。遠方で持ち込みが難しい場合や、量が多いもの・大型のもので郵送が難しい場合など、是非ご利用ください。
  • 2実績多数
  • 古美術・骨董品をはじめ、中国美術・西洋美術・茶道具・書画・絵画・お酒など、品物にあわせて担当者が伺います。
  • 3安心・信頼
  • お品物や個人情報は厳正に管理。企業・法人様から個人主のお客様まで、幅広い方にご利用頂いております。各ジャンルの専門スタッフが担当させて頂いております。
  • 4迅速・丁寧
  • 最短で即日にお伺いすることも可能です。その場で現金取引をさせて頂きます。大切なお品物を丁寧に扱い、お譲り頂いたお品物を、大切にして下さる新しい所有者へ橋渡し致します。
遺品整理
大切な故人のお品物の遺品整理。
骨董・リサイクル専門スタッフが
査定・買い取りさせていただきます。