古美術ますけん
古美術ますけん

メニュー
  • 古美術ますけんについて
  • 買取作家一覧
  • 買取品目一覧
  • はじめての方へ
  • 買取について
お問い合わせ 0120-134-003 9:00〜21:00受付 土日祝日対応 MAILはこちら LINE IDはこちら
english

china

thai

コラムコラム

人間国宝

ロマンチックな人間国宝 藤原啓の世界2016/09/26

備前焼
重要無形文化財の「備前焼」保持者、藤原啓は岡山県の片上湾に面した井田村(備前市穂浪)の入り江のほとりで生まれました。
少年の頃より俳句や小説の才能を発揮し、文学少年だった藤原啓は20歳で上京し、博文館編集部で『文学世界』の編集を担当しました。その傍らに早稲田大学で英・仏・独文学を聴講するといった、積極的でロマンチックな青年として青春を大いに謳歌していました。

自ら小説や詩集を出版し、絵を描き、ヴァイオリンを弾き、帝国劇場の舞台に立つなど多様な才能を発揮した藤原啓でしたが、東京での波乱な18年間はその情熱とバイタリティを少しずつ蝕んでいったのでした。


精神衰弱で備前に帰郷


ningenkokuhou06博文館の『婦人之国』の編集などにも携わったのち、博文館を辞めフリーの作家として独立しましたが、自己の文学に限界を感じ志半ばで極度の精神衰弱に陥ってしまいました。

文学や絵画、音楽など、すべての事を断念し、38歳で郷里の備前市に帰ることになった藤原啓は、小説家の正宗白鳥の弟である万葉学者の正宗敦夫の勧めで三村梅景に師事し備前陶芸の道を歩み始めました。

40歳という早いとは言えないスタートにもかかわらず、柔らかで弾力のある備前の土の感触に安らぎを覚え、作陶への生涯を決意しました。また、1948年に国認定の技術保存資格者の資格を受けたのを機に、金重陶陽北大路魯山人らからも指導を受け、技術向上に邁進しました。


磨き上げた独自の芸術性


toujiki91藤原啓は人の物真似を嫌い、あくまでも自分自身でつかんだ芸術性に基づいたシンプルでおおらかな作品の創作に意欲を燃やし続けました。

「陶芸家はやきものだけではなく、絵画も彫刻も音楽もわからなければ、真の芸術家にはなれない」との言葉を残し、生涯素人作家の延長として陶芸を楽しんだ藤原啓は、牧歌的で独特な新感覚の作風を確立し、日本陶芸界に強烈な影響を与えました。

電話

フォーム ライン

  • お問い合わせ
  • 出張買取
  • 宅配買取
  • 持込買取

古美術ますけんが選ばれる理由

  • 1一括買取対応
  • まとめての売却にも柔軟に対応致します。ご自宅まるごと、コレクション整理、店舗・倉庫の在庫処分などもお気軽にご相談ください。大量案件・大口買取、歓迎です。
  • 2豊富な販路
  • 弊社ではお譲りいただいたお品物を顧客販売をはじめ、骨董市・蚤の市、ネットオークション、国内業者オークション、海外オークションなど、品物に最適な販路で販売します。※蚤の市・業者オークションは弊社でも運営しております。
  • 3実績多数
  • 古美術・骨董品をはじめ、中国美術・西洋美術・書画・絵画・お酒・各種コレクションなど、お品物に合わせ担当者が伺います。お買取品の一部は参考として弊社HPに2万点程掲載しております。
  • 4安心・信頼
  • 企業・法人・弁護士(管財人)様からのご依頼も多数。贈答品や在庫品、財産管理なども含め、個人情報・品物の取扱いを厳重に管理しています。法律事務所や弁護士(管財人)様からの売却や査定のご依頼も承っております。
  • 5迅速・丁寧
  • 状況によっては最短で即日対応・現金買取も可能。お譲り頂いたお品物を大切にしていただける新たな持ち主へと心を込めて橋渡しいたします。
遺品整理
大切な故人のお品物の遺品整理。
骨董・リサイクル専門スタッフが
査定・買い取りさせていただきます。